2024.01.18 - 2024.01.24
grandcolline くんがつぶやいていたので、自分も聴いてみることにしました。面白かった〜。\"サブカル\"というラベルが貼られるの嫌な人もいるよなぁ。。「男」とか「女」みたいに区別することを避けるみたいな時代的な感覚にも近いのかもしれない。でも、自分はあえてくくられることの面白さとか、窮屈さってちょっと好きな気もする。あ、でも自分な\"サブカルっぽい\"とか言われたら自分も嫌な気持ちになるだろうなー、、w 適切なラベルを使ってくれよって感じかな。。
オードリーのラジオ好きな自分としては若林さんについてこんなに話すラジオあるんだーってのも面白かったです。ちなみに、東京ドームのチケット、最初の選考で当たったんだけど、僕の周りの人、当たっている人ひとりもいなくて、本当に幸運なことなんだなぁって思ってます。。
by hidelberq
Twitter で流れてきた知らない人が踊っている動画 (tiktokの転用かも) の BGM で使われていた曲。DJ Jazz Thailand Viral さんて有名なのかなぁ。けど、こういう知らない人の曲とか上がっているのすき。
これも好きな曲。パグ(犬種)がまちなかでスケボーする動画のBGMに使われてて、中毒性ある曲だなっておもって結構好きな曲なんで聴いてみてください。
by hidelberq
太陽と踊れ、月夜に唄えの合同楽曲。作曲は、ClariS や CYNHN で知られる渡辺翔。わかりやすいメロディと可愛いMV。これぞアイドル!最高。
by grandcolline
元旦の能登半島を襲った地震により、19日の時点で死者数は232人、避難している人の数は1万4,000人らしい。死者の中には災害関連死が14人含まれている。災害関連死とは震災を生き延びながら支援が行き届かなかったために低体温症やエコノミークラス症候群等で亡くなること。videonews の動画の中では高齢者が雑魚寝状態で寝ているものが紹介されていた。新型コロナ絡んでくるのもつらくて、陽性の人と陰性の人が同じ空間で雑魚寝して床ずれもおきてるとかいう事例もあって本当につらいと思った。
介護が必要な高齢者の中ではそもそも避難所にいけず、テレビも映らず行政の助けも入らない人もいた。普段から介護が必要な高齢者は、介護サービスに携わる人が被災することによって、介護サービスもストップしてしまったケースもある。行政自体がどのくらい被災して避難所に来れない人がいるのか、介護関連のリソースがどのくらいあるのか把握できていないようだ。
Videonews の動画の中で、在宅ケアに取り組む新田さんは急性期の対応が主な病院を中心とた発想から、生活を地域で包括的にサポートする発想をしないといけないと説く。宮台さん都市部に暮らしていてAmazonでポチれば即日配達みたいな、システムに依存している暮らしをしていると想像できない現実があると話していた。普段から地域づくりがされていないと、こういうときに助け合うことが出来ない。今、自分が被災したら、今家族が被災したら、友達が被災したらどーするんだろうってゾッとした。自分は、普段からマンションの人には挨拶とかしてるけど、もっと地域の人と関わって助けたり助けてもらったりしていきたいと思った。
by hidelberq
grandcolline くんが課金しているということで自分も課金して使い始めました。プログラミング系の質問とか「〇〇のサンプル作って」とか言うとめっちゃいい感じの出力されて、びっくり。人と話しててもつい「ChatGPTだったらどう答えるんだろう」みたいなことを考えてしまう。あと、1回だけ友達から送られたLINEの文章をコピペして「この文章に対してどう返信しますか?」って打ってみた。すると、めっちゃいい感じの、思いやりに溢れて明快な文章が返ってきた。実際の返信にはChatGPTの出したニュアンスは全く入れずに返信した。ChatGPTのそれっぽい文章に見惚れてしまうと、人は自信をなくして自分で文章を考えるのをやめて、AI 以下の存在になっていくのかなぁと思った。ChatGPTは面白いからこれからも使っていくけど、出力した上でツッコミをいれたり、出力したしたこと以外のことを考えられるかが勝負だと思う。


語呂合わせ:「な(14)ように長いジョーモン」ってなんやねん。
by hidelberq
ロンドンを拠点に活躍する、コートジボワール出身19歳のシンガーソングライター、flowerovlove。ベッドルームポップで踊れる。かなり好み。めちゃかっこよくない?
by grandcolline
最近ケランチムっていう韓国の茶碗蒸しみたいなのつくるのにハマっている。作り方は 1. 卵一個を紙コップに入れてかき混ぜる 2. 水100ml、白だし大さじ一杯、塩ひとつまみ 3. 電子レンジで 700W で 2分 これだけ。はじめは茶碗蒸しのレシピを調べて、その通り作ったはずがケランチムっぽいものができたから、これはケランチムだということにしました。おやつ感覚で食べれて、卵も栄養価が高いらしいし、美味しいしおすすめです。


↑これは落書き
by hidelberq
深夜ラジオリスナーのルサンチマンのあり方など。自分が近年のラジオを聴いていて思うことがガッツリ語られていて、めちゃくちゃ面白かった。
X で過去のおすすめ回をたくさん教えてもらったので、さかのぼって聴いてます。
by grandcolline
Weekly Contents は毎週その週にハマったコンテンツを紹介するブログ / ニュースレター。 映画セブンでいう図書館の貸出履歴であり、Radiohead でいう Kid A となりうる概念。コンテンツの排泄場所。
毎週、水曜日の更新予定です。

浦安在住のソフトウェアエンジニア兼ラッパー。90 年式。 HIP HOP、社会学、お笑い、ラジオ、エヴァが好き。
下北沢在住のソフトウェアエンジニア。91 年生まれ。 UK ロック、映画、アイドル、お笑いなどのコンテンツが好き。

93年の起爆屋、または起爆装置